2014年9月7日 第11回アントロポゾフィー医学入門講座のお知らせ

2011年10月より、日本アントロポゾフィー医学のための医師会医師による、アントロポゾフィー医学入門講座が始まっています。

「アントロポゾフィー医学ってどんなもの?」と思われる方、ぜひお待ちしております。2014年9月7日の第10回は精神科医の本田常雄先生による講義です。
入門講座9月Dr.本田-表 入門講座9月Dr.本田 裏

アントロポゾフィーとどのように出会い、どんな風に学んできたのかは、人それぞれです。今回ドイツでアントロボゾフィーの研鎌を続けいる本田常雄先生をお招きし、「学び」をテーマにとりあげます。医学・教育だけでなく他の分野にも通じる興味深い内容です。皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。

<講師からのメッセージ>
アントロポゾフィー医学に出合い、その素晴らしさに魅了されたとき、まっさきに浮かぶのはこの医学をどのようにして学ぶことができるのか」という疑問ではないでしょうか。医学のような実践的な分野を学ぷときは、その術」の習得に先立って、その基礎となる学」すなわち全体的な「知の体系」を学ばなけれはなりません。それは自然科学に基づく医学でもアントロポゾフィ一医学でも変わりません1920年代の誕生以来、アントロポゾフィー医学も実践のかたわら体系的な知を目指し、少しずつ貴重な努カが続けられました.今回の講演では、「アントロポゾフィー医学を学ぶ」という観点から、普段あまり語られることのない「『学』としての学び」の可能性について、皆さんとー緒に考えてみたいと思います。皆さん一人ー人の自由で独創的な学ぴの一助になれば幸いです。 本田常雄

続きを読む

10月11日-13日 秋のアントロポゾフィー小児科学連続講座のお知らせ

10月11日-13日 秋のアントロポゾフィー小児科学連続講座のお知らせです。
クリストフマイネッケ氏は、新生児から思春期の子どもたちまでの通常診療の他に、これから親になろうとしている人たちへの支援や、他領域の専門家たちと共に設立した乳児院で、トラウマを持った子どもたちのケアなども実践している臨床家です。このたびご夫婦で来日され講座を持っていただけることになりました。

この連続講座では、初日に教育と医療が共に働く意味を具体例を見ながら学び、2日目にはアントロポゾフィー医学の基礎を理解して子どもの健康や発達について考えていきます。2日目には、アントロポゾフィーの観点から、ADHD、自閉症や、子どもの一般的な病気も深くみていこうという、とても有機的な3日間です。
アントロボゾフィー医学は、自然科学的な通常の現代医学に、魂や精神の視点を加えた拡張された医学体系ですが、日常の教育成場や日常診療とかけ離れたものでなく、まさにその幅を広げていく実践的な医学です。2日目、3回目は医師、その他医療者向けの内容ですが、3日間ともすべての方オープンですので、この機会をお見逃しなくぜひご参加ください。

201410秋の連続講座表p 10月5日チラシ画像 201410秋の連続講座裏

続きを読む