2014年12月7日 第12回アントロポゾフィー医学入門講座のお知らせ

2011年10月より、日本アントロポゾフィー医学のための医師会医師による、アントロポゾフィー医学入門講座が始まっています。

「アントロポゾフィー医学ってどんなもの?」と思われる方、ぜひお待ちしております。2014年12月7日の第12回は小児科医の小林啓子先生による講義です。

2014年10月現在、国の推奨する予防接種スケジュールをみると、7歳までの子どもたちは16種類(定期11種、任意5種)、合計38回の接種を受けるような時代になりました。どの予防接種にも、恩恵と同時に副作用の報告があり、13歳からの子宮頸癌ワクチンの副作用報告の頻度重篤さ等を考えると予防接種とは何なのか、本質的な理解が必要となってきます。そもそも、子ども時代の病気は何故あるのでしょうか? どのように向き合い、どのように対処していけばいいのでしょうか? 水ぼうそう、はしか、風疹など、熱型や皮膚に現れてくる症状にヒントが隠されているかもしれません。また、予防接種を受ける頻度が少ないドイツのシュタイナー学校のこどもたちを対象とした追跡調査によると、成人病の罹患率が低いという報告もあります。こうした教育との関連を踏まえて、アントロポゾフィー医学の立場から小林啓子先生と一緒に考えていきたいと思います。12月入門講座1 12月入門講座2

<講師からのメッセージ>
予防接種の普及で、これまで当たり前のようにかかっていた麻疹、風疹などのいわゆる小児病も、最近は医師としても診る機会が少なくなっています。 また、アントロポゾフィー医学は「予防接種に反対している」という誤解に接することもあります。こども時代によくかかる病気について皆さんと対話しつつ、いっしょに考えてみたいと思っています。そして、こども時代の病気の意味や健康について、そして医学と教育との関連にも言及できればと 思っています。
(内容が一部変更になることもありますことをご了承ください。)
小林啓子(こばやしけいこ)
福島県出身。東京女子医大卒業。小児科専門医。 アントロポゾフィー医学のための医師会副代表。病院勤務の傍ら、アントロポゾフィー診療を地元の藤野で行っている。教育の中で医学をどのように実践していくか模索中。学校法人シュタイナー学園校医。3人の子どもの母。

第12回アントロポゾフィー医学入門講座
「こども時代の病気について ~その意味を考える~」」
講師: 小林 啓子(小児科医)

【日時】2014年12月7日(日)
【会場】アウディオペーデ研修センター (東急東横線 綱島駅 徒歩13分)
http://audio-pade.com/map.html
時間: 10:00~12:00
10:00-12:00 講義と質疑応答
(午後は医師・療法士向けの音楽療法の症例検討会となります。参加希望の方は事務局までお問い合わせください)

【参加費】 一般3000円  会員2000円  学生1000円
午後は医師、医療従事者、療法士向けの勉強会が行われます。午後も参加希望の方は事務局までお問い合わせください。
【定員】  80名 (申込先着順)
【申込】
住所・氏名・電話番号・種別(一般/会員/学生)記載の 上、日本アントロポゾフィー医学のための医師会事務局までお申し込みください
間違いを避けるためできるだけEメール(qqnf5rk49@feel.ocn.ne.jp)かFAX(045-592-0067)でお申し込みください。いずれの方法も難しい方のみ電話でお受けいたします。
【支払い方法①/ゆうちょからの振り込み】
記号:10950 番号:8027681
【支払い方法②/他銀行からの振り込み】
普通預金 店番:098
口座番号:0 8 0 2 76 8
口座名義:日本アントロポゾフィー医学のための医師会
日本アントロポゾフィー医学のための医師会(J-PAAM)事務局
〒224-0024  横浜市都筑区東山田町1552 山本記念病院・自由診療部内
Tel&Fax/ 045-592-0067 e-mail qqnf5rk50@jupiter.ocn.ne.jp
アウディオペーデ  HP: http://audio-pade.com/
〒223-0052 横浜市港北区綱島東3-5-50-1F 電話/FAX 045-543-1394
e-mail: audio-pd@nifty.com
バスをご利用の方:綱島駅バスターミナルから「日92南綱島住宅日吉駅」行きにご乗車になり、停車場4つめ「新田堀(しんでんぼり)」でお降りください。
車をご利用の方 :近くのコインパーキングをご利用ください。
お子様連れの聴講は可能ですが、会場での保育の提供はありませんので、ご理解ください。